2025年11月04日
江戸川区フォスタリング機関事業
10月12日(日)都立篠崎公園で行われた江戸川区民まつりに今年も出店しました! 数日前までは雨予報で心配していましたが、当日は晴天になり多くの方でにぎわっていました。 えどさとのInstagramかLINEの登録をしてくださった方には、詰め替えて何度も使用できるボトルティッシュか、えどさとロゴが入ったトートバックをプレゼントしました。 子どもたちには、新しいデザインになったくすみカラーのえどさと風
2025年10月31日
港区フォスタリング機関事業
だんだんと肌寒くなり、温かいものが恋しい季節になってきましたね。みなさまはいかがお過ごしでしょうか。 港区では、10月1日(水)に里親支援センター みなぽるを開設しました。 みなぽるという名称は、港区やみんなを示す「みな」と、イタリア語で扉や入り口を意味する「ポルタ(Porta)」を組み合わせ、里親支援センター みなぽるが、港区の里親家庭や子どもたち、里親制度に興味のある方たちをつなぐ入り口
2025年10月20日
文京区フォスタリング機関事業
10月5日(日)、文京区シビックセンター4階シルバーホールにて里親体験発表会を開催しました。当日は約40名の方々にご参加いただきました。 文京区児童相談所開設後初めての開催となる今年は、里親歴12年目の里母さんと、現在も里親さんと実の親子のように交流されている里親宅生活経験者の方から体験談をお話ししていただきました。里母さんからは「子どもたちに嘘をつかないと決めています。伝えられないこともありま
2025年10月13日
北・足立フォスタリング機関事業
🍂ようやく涼しくなり、秋といえばイベントの季節ですね。そして10月、11月は里親月間でもあります。区内のさまざまなイベントで、地域の皆さんとふれあう機会が増えるのが楽しみです! イベントを通じて、参加した皆さんに楽しんでもらえることも嬉しいですし、さらに「里親制度ってなに?」「フォスタリングって聞いたことあるけど、実はよく知らない・・・」そんな方に少しでも制度を知っていただけたときには、しみじみと
2025年10月06日
東京都里親支援に係る業務
みなさん、こんにちは。 やっと秋らしくなり、過ごしやすくなってきましたね。 ↑二葉乳児院に咲く秋の花々 東京都里親支援に係る業務リクルート担当では、里親制度の普及のために 保育所や幼稚園、小・中・高の学校の先生方向け、また企業向けの講座を企画・運営しています。 東京の里親子さんが学校や職場であたたかな配慮を受け、地域で暮らしやすいよう 先生方や人事担当者に知ってほしいことをお伝えしています。 実感
2025年09月30日
児童相談センター(東京都)フォスタリング機関事業
ようやく夏の暑さもひと段落し、過ごしやすい季節になってきました🍂 東京都では、毎年10月11月を里親月間としていますが、児童相談センター管内の各区においても、この期間は特に力を入れて里親制度の普及啓発を行っております!10月11月の取り組みをご紹介します♪ 養育家庭(里親)体験発表会 児童相談センター管内の各区にて、体験発表会を行う予定です。 体験発表会では、迎え入れた子どもの養育体験談や子育ての
2025年09月15日
江東児童相談所(東京都)フォスタリング機関事業
7月に墨田区菊川にある映画館Strangerにて、映画『花束』が上映されていました。 児童養護施設で育った若者たちが出演している映画です。 映画の上映後、サヘル・ローズ監督と私たちフォスタリング機関のトークセッションをさせていただきました。 監督より、子どもたちと映画を作り上げた思いをお話しいただき、その後は映画の感想などを交えつつ、社会的養護の子どもたちの現状や様子についてフォスタリング機関の職
2025年09月12日
板橋区フォスタリング機関事業
みなさんこんにちは! 猛暑の日々が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 板橋区では、9月20日(土)13:30~15:30に板橋区立中央図書館で「里親さんとのおはなし会」を開催します。 当日は、里親制度についての絵本「わたしのおうち」の紹介の後、実際に板橋区で養育家庭としてお子さんを養育されている方とお話しできる機会となっています。 ★お申し込みは、電話もしくはメールにてお
2025年09月02日
9月6日(土曜日)港区フォスタリング機関の主催で、今年度第2回スキルアップ研修「性教育はじめのいっぽ」を企画しました! 性教育について「まだ早い」「何を教えたらよいかわからない」「恥ずかしい」・・・そんな思いをお持ちの方もいるのではないでしょうか。思春期より前の、小さいうちだからできること、子どもを守るための性教育について考えるきっかけづくりとして企画しました。性教育というと思春期以降のものと
2025年08月26日
葛飾区フォスタリング機関事業
里親家庭や児童養護施設など「社会的養護」の対象となる子どもたち・若者たちの就職に向けた支援をしているNPO法人フェアスタートサポート代表をお迎えし、『就労支援における理解と配慮』というテーマで研修を行いました。 講義では、社会的養護の子どもたち・若者たちは初めての就職先を短期間で辞めてしまう傾向があると伺いました。その背景には、社会と関わる経験が少なく、「働くこと」への具体的なイメージを持てないこ
Copyright(C) Futaba Hoikuen All Rights Reserved.