2020年03月19日
園の出来事
卒園式の後日、卒園児送る会を幼児クラスの参加でプレゼント交換をしました。そしてその後全園児がテラス・階段・フェンス等から園庭を囲んで声援の中、年長さんがコマ回しやラQの作品を披露しました。小さいクラスの子どもたちは年長さんの勇姿を目を輝かせて見ていました。卒園児10名思い出に残る卒園になったらうれしいです。 『年長さん、ご卒園おめでとうございます。いつまでも南元に元気な顔を見せにきてね!まってい
2021年10月06日
先日、お月見集会をしました。 玄関に飾ってある中秋の名月のススキや花などを見て、どんな物があるのかなと真剣に話を聞いていました。 自分たちでハサミを使って切った紙皿のカラフルなウサギのお面をつけたり、紙粘土を丸めたお月見団子も作りました。 1番のお楽しみはおやつのお月見団子でした。みんなでお月様の形になって座り、大喜びで食べていました。
2022年06月27日
園内にあじさいが綺麗に咲いているので、子ども達は毎日登降園、散歩のときなどに観察してみています。1歳児はあじさい製作で画用紙にお花紙を丸めたものを貼りってより一層綺麗に見えるようにしました。小さな手でお花紙を丸めている姿がとても可愛らしく個性豊かな作品が出来ました。
2023年06月05日
今年も保育園の通園通路に5月の中旬頃から紫陽花が咲き始めました。初めはとても小さかった紫陽花が、ピンク色や水色に色づいていく様子に気付いて「きれい」「もこもこしてるね」と嬉しそうに触ったり、園周辺の紫陽花を探しに散歩に出掛けたりもしました。 その馴染みある紫陽花の製作では、上手に使えるようになってきたハサミで折り紙を切り、糊で貼りました。色の配置を考えながら集中して貼っていく姿に、またひとつ、子ど
2024年05月15日
少しずつ汗ばむ季節になってきましたね。先日、2歳児たんぽぽ組はテラスでプランターにトマトとキュウリの苗を植え替えました。保育士が苗の説明をし、植えている姿をじっくり観察していました。また、ぞうさんのジョウロを使って一人ずつ水やりをし、水をあげながらみんなで『おおきくな~れ』とおまじないをかけました。室内から野菜の成長を見て、「キュウリの赤ちゃんいたね」「お花の色が黄色だね」と嬉しそうな表情がかわい
2025年07月15日
保育園の玄関前は、年長児が毎月ラキューでいろいろなものを作って飾っています。 今月はクラゲやシャチ、浜辺のカニやヤドカリなど海の生き物を作ってくれました。「吊るしてほしい」「こう見えるように飾って!」など飾り方にもこだわっています。 年長さんの作品を見て、3歳児クラスの子もデュプロブロックで同じようにジンベイザメやノコギリザメを創作して作り、一緒に並べて飾りました。玄関を通る乳児クラスの親子が、登
2019年05月17日
明日5月18日(土)は、二葉南元保育園・二葉乳児院主催の、こともまつりがあります。10時開場 ブースごとに開始時間が異なります。 模擬店・ゲームコーナー・工作コーナー・ミニバザーなどさまざまな催しを企画しておりますので、地域の方もぜひご来場お待ちしております。 靴袋の持参、ごみの持ち帰りにご協力ください。 (園内マップは写真をご覧ください。)
2020年04月12日
新入進級おめでとうございます
毎年秋に行っている防災訓練教室。2歳児~年長クラスが参加して行ってきましたが昨年はできませんでした。 今年度は、年長・年中クラスが参加しビデオを観たり四谷消防署の消防士さんがビデオの中で起きたことをクイズ形式で子どもたちに質問し、子どもたちもしっかり答えていました。 毎月避難訓練もしていますが、改めて火事の時には大人のそばにすぐ集まることを子どもたちと確認しあいたいと思います。
2022年07月25日
梅雨明けし、暑い日が続きますね。今回は乳児クラスの夏の様子をお伝えしたいと思います。 つぼみ組は気温が高い日は室内滑り台を楽しんだり廊下で引き玩具を楽しんだりして室内でゆっくり過ごしています。もみじ組は絵の具を使って夏の製作を楽しんでいます。今回はスポンジを使ってスタンピングをしました。感触などを楽しみながら制作をしています。たんぽぽ組はテラスでトマト、インゲン、キュウリを皆で育てています。朝子ど
Copyright(C) Futaba Hoikuen All Rights Reserved.