この幸せを願う節句

そろそろひな祭りの準備ですね。

「桃の節句」「弥生の節句」ともいわれているひな祭りですが、由来は平安時代中頃に、紙人形を作って海や川に人形を流し、身のけがれをお祓いする行事からきているといわれています。
桃の実には、魔除けや邪気を払う力があると信じられており、現代でもおいの席には、桃の形のお饅頭が出されます。

現代は清めやおはらいというよりも、女の子が健やかに育ち、幸せであるようにとの願いを込めてひな人形を飾るのが習慣となっており、立春を過ぎた頃から2月中旬、遅くとも3月3日の一週間前には飾れると良いようです。

今年は、昔の人々の気持ちや願いを馳せながら雛人形を飾ってみては⁉