2022年03月30日
園の出来事
ゆり組さんそつえんおめでとうございます。年長さんにとって3月は忙しい日々が続きました。卒園に向けて練習をしたり、保育園へのプレゼント作りをしたり毎日根気強く取り組んでいる姿を見せてくれました。卒園式には全員で参加でき、笑顔一杯の子どもたちでした。その後も『そつえんを祝う会』や竹馬・縄跳び・ホッピングそしてドッチボールやコマ回しなどを職員や保護者に披露してくれました。たくさん練習してきたことがしっか
4歳児さくら組での最後の思い出として、園内で遠足ごっこをしました。1番のお楽しみはもちろんお弁当タイム!雲1つないポカポカの春のお天気の下、レジャーシートを広げてみんなで食べました。お迎えの際にはお家の人に「お弁当おいしかったよ」という声がたくさん聞こえてきました。この思い出を胸に年長さんになるみんなです!!
2022年03月10日
1年を通してたくさん散歩に行き、歩く力がつき、逞しくなった子どもたち。 保育園から歩いて子どもの足で片道20分程、迎賓館の近くに丸ノ内線の線路が見えるスポットがあり、時々そこまで散歩に出かけています。 ホームに入る電車、ホームから出る電車、どちらもよく見えるので「今度は赤いの(新型車両)だったね!」「違う色(旧型車両)だったね!」と言いながら何本も電車を見送っています。 時々、下に交差する総武線が
2022年02月26日
11月中旬にいちごの苗を植えました。植えた次の日に「もういちごできたかな?」という子がいましたが、「まだかな?まだかな?」と毎日観察し、やっと花が咲くと、それに気付いた子が「花があるよ!可愛いね」とお友達に教えてあげていました。この写真は、最近花が2個咲いたので、「おいしい、いちごになあれ」と声をかけている姿です。春になって、いちごが実るのを楽しみにしています。
2022年01月27日
給食室
1月の献立には年に一度子どもたちに人気の七草かゆを入れています。優しい出汁の味付けでおいしい一品です。11日には鏡開きでおやつにあまからもちを出しました。子どもたちにもとっても好評でたくさんおかわりもしてくれました。1月ならではのメニューです。
1月6日(木)東京にも雪が降りました。園庭にも雪が積もり、降り続いている中で職員は雪かき、子どもたちは園庭に飛び出し雪だるまつくりや雪を丸めてぶつけ合ったりしていました。翌日屋上にいくとまだ雪が残っていたためたっぷり楽しむことができました。子どもたちにとっては楽しい体験ができた雪遊びでした。
2021年12月21日
12月18日(土)にクリスマス祝会がありました。すみれ組は羊、天使、お星さまに扮してお遊戯を御披露。その後、ゆり組のキャンドルサービス、さくら組とゆり組がイエス様の誕生にまつわる降誕劇を行いました。子ども達は緊張しながらも自分のセリフがちゃんと言えていて、その姿からは日頃の練習の成果が感じられました。人数制限をしながらでしたが保護者のみなさんにも子どもたちの姿を観てもらうことができました。 去年は
保育園ではクリスマスを迎える準備の真最中。園内はクリスマスの装飾でワクワクするような雰囲気です。 小さいクラスはシール貼りや絵の具でスタンプした物をクリスマスの作品にしてお部屋の中や廊下に飾っています。指先も上手に使えるようになり、製作活動もとても楽しめるようになりました。 先日作ったサンタクロースやクリスマスツリーなどが飾られているのを眺めて「○○ちゃんのだ!」と指差したり、クリスマスの歌を歌い
2021年11月16日
公園の落ち葉が赤や黄、オレンジと姿を変えお散歩が一段と楽しい季節になりました。10月、11月とつぼみ組はお友達が増え15人となり、散歩で公園に行きどんぐり探しや葉っぱをつまんだり歩ける子は靴を履いて自由に動き回ったりしています。ますます深まる秋を感じながら子ども達は自然との触れ合いを楽しんでいます。歩き始めた子がよちよち歩く姿はとても可愛く微笑ましいですね。
2021年11月15日
四谷警察署の方に来て頂いて不審者避難訓練を行いました。昨今事件が相次ぎ、また前日に宮城の子ども園に刃物男が侵入したという事件が実際あったところでしたので、職員も緊張感のある訓練となりました。年長さんが園庭で遊んでいるところに警察官の方扮する不審者が侵入し職員が対応し、子どもたちはすみやかに避難、乳児クラスも安全な場所に待機することが出来ました。 その後3~5歳児クラスは不審者対応防止訓練を受け、
Copyright(C) Futaba Hoikuen All Rights Reserved.