• トップ
  • アクセス
  • 保育園について
  • お知らせ
  • 日々の様子(ブログ)
社会福祉法人二葉保育園 二葉くすのき保育園

社会福祉法人二葉保育園

  • 保育園について
  • お知らせ
  • 日々の様子(ブログ)
  • アクセス

日々の様子(ブログ)

  • 2023年12月26日

    園の出来事

    幼児組のクリスマス

    12月16日(土)に3階ホールでクリスマス祝会がありました。 3歳児すみれ組は、絵本『てぶくろ』を題材としたクリスマス劇を披露。 4・5歳児さくら組・ゆり組は、ゆり組のキャンドルサービスに続き、イエス・キリスト降誕の一連の物語である『降誕劇』を披露しました。 天気に恵まれ、冬とは思えない暖かな陽気の中、子ども達の笑顔が輝いていました。

  • 2023年11月30日

    園の出来事

    一時保育室 オリーブ

    涼しくなりお散歩日和になってきた頃、電車を見に行きました。そこで、たんぽぽ組の先生に「そこにミノムシがいるよ」と教えてもらいミノムシ探しに。草や木にいるかと思いきや、フェンスにぶら下がっているミノムシを発見しました。フェンスにいるとは正に都会のミノムシですね。おそらく初めてミノムシを見る子ども達は興味津々。最初は、恐る恐る見ていた子ども達も職員がツンツンと触っているのも見て「ぼくも~」と言わんばか

  • 2023年11月30日

    園の出来事

    落ち葉あそび つぼみ組

    世の中はすっかりクリスマスシーズンに入りましたね。 寒くなったり、暖かくなったりと気温差の激しい日々ですが、天気の良い日は戸外へ出かけています。保育園近くのグラウンドへ出かける事が多いですが、落ち葉やどんぐりなど自然物が沢山落ちているので、子どもたちは拾い集めることに必死です!どんぐりを見つけると座り込んでじっくり観察…大事に握りしめているお友達もいます。側にあるベンチに落ち葉を置いてみるお友達も

  • 2023年11月20日

    園の出来事

    秋の様子もみじ組

    朝夕の寒暖差が激しいですが、少しずつ秋が深まっている今日この頃。クラスでは室内の装飾をハロウィンにし、カボチャおばけをつくったりしています。また、秋の自然に触れられるようにと、どんぐりを入れる鞄にシール貼りをして近くの公園に出掛け、どんぐり探しをしてみました。どんぐりを見つけると「あったよ」と発してとても嬉しそうな子ども達。上手く指先を使って鞄に入れる姿はとても微笑ましいですよ。

  • 2023年11月07日

    園の出来事

    大きくなあれ! 3歳児(すみれ組)

    二葉南元保育園の屋上には畑があり、今年度は春に皆でさつまいもの苗を植えました。「明日にはおおきくなるかな?」「さつまいも出来たら早く食べたいね」と夏の間も水をあげてお世話をしました。この日もジョウロを持って屋上に行き、「大きくなあれ!大きくなあれ!」と言いながら重たいジョウロで水をあげる姿は本当にほのぼのします。 11月にはいよいよお芋を掘ります! 土の中でどれくらいさつまいもが大きくなっているか

  • 2023年10月03日

    園の出来事

    4歳児 さくら組

    幼児クラスでお月見集会をしました。お月見の由来や、秋の七草を見たりして、夜のお月様を楽しみにしています。お部屋では折り紙でうさぎを作って、お月様と一緒に画用紙に貼りました。子どもたちは、のりをつけたりするのも上手になり、自分のイメージしたものを作ったり描いたりするのが楽しく、「これは〇〇でね、、、」と説明してくれます。昔ながらの行事も、1つ1つ伝えながら楽しんで取り組んでいます。

  • 2023年10月03日

    園の出来事

    事務所より

    保育園の玄関を入ってすぐの場所に、主にゆり組の年長さんにお願いして、ラキューやブロックなどで作ったものを飾っています。「食べ物を作って」「海の生き物を作ってほしい」などとリクエストするとすぐに作り始め、「出来たよ~!」と自信に満ちた表情で、事務所まで持ってきてくれます。小さいクラスのお子さんたちが通る場所なので、行き帰りの時間にはその作品を見て 楽しい会話が聞こえてきて、微笑ましい光景です。

  • 2023年09月06日

    給食室

    愛知デー

     去年度から、色々な国や都道府県の料理をアレンジして給食の提供をしています。 今月は愛知デーでした。 昼食メニューは、天むす・みそ汁・手羽先風チキン・コールスロー おやつは、牛乳・小倉トーストでした! 普段は出てこないメニューもあり、色々な地域のメニューを食べ、興味を持ってもらうきっかけになったら良いと思っています。 給食スタッフで次はどの地域にしようかと考え、案を出しメニューを決めています。 次

  • 2023年09月06日

    園の出来事

    つぼみ組(0歳児)★夏の様子

    暑い夏、0歳児つぼみ組の子ども達は水遊びはしませんが、涼しい室内で感触遊びを楽しみました。保冷剤やかたくり粉を入れた袋を床に貼り付けて手や足、時には体全体を使って、冷たい感触やぷにぷにした不思議な感触を楽しみました。一度触ると気になって何回も触りにくる子もいました。室内でも汗をかいた日には濡らしたタオルで体を拭いてもらい、さっぱりした様子の子ども達でした。

  • 2023年08月08日

    園の出来事

    乳児クラス水遊びの様子

    7月に入り、南元保育園でも水遊びやプール活動が始まりました。乳児クラスは2階のテラスで水遊びを楽しんでいます。今回は1歳児クラスのもみじ組の様子をお伝えします。 ミストシャワーが冷たくてお気に入りの子ども達。近づいて気持ちよさそうに楽しんでいます。ゾウさんのじょうろやカップなどに水を入れてすくったりひっくり返したりしても遊んでいます。ゾウさんのじょうろは大人気でカップを鼻の所に置いて水を飲ませてあ

投稿ナビゲーション

前へ ページ 1 … ページ 3 ページ 4 ページ 5 … ページ 13 次へ
ブログTOP

カテゴリー

  • お知らせ
  • 給食室
  • 行事
  • イベントレポート
  • 園の出来事

最近の投稿

  • ハワイデー
  • 「ペッタン!」
  • 玄関水族館🐟
  • 水遊びが始まりました!
  • どろんこあそび!(3歳児)
  • 初めて苗植えに挑戦しました!
  • 新年度が始まりました
  • 「心の鬼を退治しよう!」 2歳児
  • 初もうで
  • リクエストメニュー
社会福祉法人二葉保育園 二葉くすのき保育園

〒160-0012 東京都新宿区南元町4
TEL: 03-3351-3819 / FAX: 03-3357-3707

  • トップ
  • 保育園について
  • お知らせ
  • 日々の様子(ブログ)
  • アクセス
  • 社会福祉法人 二葉保育園
  • 採用サイト
  • 二葉むさしが丘学園
  • 二葉乳児院
  • 二葉くすのき保育園
  • 二葉学園
  • 自立援助ホーム トリノス

Copyright(C) Futaba Hoikuen All Rights Reserved.