ごあいさつ

 社会福祉法人二葉保育園は、明治33年1月6日、野口幽香と森島峰の二人の女性によって、東京市麹町区の貧困地域に二葉幼稚園が開設されたことに始まります。その設立趣意書には、「二葉をして生育せしめ、愈々(いよいよ)茂り益々(ますます)栄えしめ、幾多の貧児が此の蔭に世の風雨を避けて、安らかに生ひ立つを得しむる」と記されております。キリストの愛の精神に基づき、すべてのこどもが愛され、心身ともに健やかに育つことを願い、特に困窮にあるこどもたちが、分け隔てなく、愛と理解と敬意を持って養育されるために活動するという創始者の理念は、震災や戦災など幾多の苦難や試練を乗り越え、125年後の今日に脈々と受け継がれております。
 私もこの理念と実践に深く感銘を受け、大学卒業と同時に二葉乳児院の職員となり、保育士・里親支援ワーカーとして、こどもたちと共に8年間を歩みました。その後は母校に戻り、次代を担う保育士・社会福祉士の養成に28年間携わっております。教育にあたっては、児童福祉の現場から学ぶことを重視し、学生はこどもとの出会いを通して心の琴線に触れる深い感動を体験し、それが学びへの主体的な意欲を生み、成長につながっております。さらに職員をロールモデルとして、福祉専門職への希望を抱き、多くの学生が二葉をはじめとする児童福祉の現場へと跳び立っております。
 その一方で、私自身もこれまで評議員、監事として二葉にかかわる機会を得てまいりました。このような経緯を経て、本年6月に社会福祉法人二葉保育園理事長を拝命いたしました。今後は、志を同じくする職員とともに、理念の実現に向けて、全力を尽くす所存でございます。
 今日、こどもと家庭を取り巻く環境は、125年前と異なる複雑かつ多様な困難に直面しております。二葉は、創設以来の理念を堅持しつつ、時代の変化に即応し、こどもと家庭の新たなニーズを敏感にとらえてまいりました。「いま、何が求められているのか」「いかに応えるべきか」を問い続け、たゆまぬ実践を重ねております。制度の谷間にある課題に対しても取り組み、道を切り拓いて、制度の構築にも寄与してまいりました。
 現在、当法人では、保育園、乳児院、児童養護施設、自立援助ホームなど、計6施設を運営しております。家庭的養護を実現する地域に分散・密着したグループホーム、フォスタリングなどの里親支援、自立生活援助事業やアフターケア、自立支援基金を活用した若者の未来に向けた自立支援など、全国に先駆けたチャレンジを行っております。さらに地域のこどもと家庭を支えるため、相談事業や子育てひろば、ショートステイ、一時保育、ホームスタートなど、家庭のそれぞれのニーズに対応できる多様で細やかなプッシュ型支援を展開しております。
このような取り組みと並行して、こどもの個性を大切にし、こどもたちのかけがえのない人生を自らの力で獲得できるよう、主体性を尊重し、人とのかかわりを大切にした、質の高い保育・養護を追求し続けております。こどもとその家族が、地域社会で健康にその人らしい生活を営むことができるよう、ともに考え、ともに活動することを、大切にしてまいりました。
 歩み続ける原動力は、「こどもとともに」という強い思いを持つ若い方や実践を蓄積してきた方、多様な専門職が、二葉に集結しているところにあります。現在、当法人の職員は400人を超えていますが、こどもと家庭を直接的に支える「人材」が理念を実現する基盤であり、その育成に力を注いでおります。法人全体・施設ごとに、多岐に渡る人財育成の取組みを行い、また多様な意見や専門性を尊重しながら、最後は「こどもとともに」という理念に立ち戻ることで協働し、皆で前進してまいります。
 同じ思いを抱く多くの方々が応援してくださることも二葉の強みであり、教会関係をはじめ実に様々なお立場の方々や地域の皆様のご協力やご意見を頂いてまいりました。御支援を下さる皆様への心からの敬意と感謝にたえません。
どうぞ、私達の歩みを見守り、時には叱咤激励し、お力を貸してくださいますようお願いいたします。

社会福祉法人二葉保育園 
理事長 金子恵美

社会福祉法人 二葉保育園の概要

名称社会福祉法人 二葉保育園
本部所在地〒160-0012 東京都新宿区南元町4番地
TEL: 03-3341-1205 / FAX: 03-5368-1969
施設二葉乳児院(新宿区・南元町)
二葉学園(調布市・上石原)
二葉むさしが丘学園(小平市・鈴木町)
二葉南元保育園(新宿区・南元町)
二葉くすのき保育園(調布市・国領町)
自立援助ホーム トリノス(日野市)
設立1900年(明治33年)
定款PDFファイル 329KB

評議員・役員等報酬規程

PDFファイル 250KB
評議員松田 京子 (福)東京都社会福祉協議会 経営支援専門員
磯谷 文明 弁護士
浦上 充  日本基督教団東中野教会 牧師
川松 亮 明星大学 人文学部 福祉実践学科 常勤教授
貫名 通生 僧侶・民生児童委員
竹内 よし子 小平市民生委員児童委員協議会会長
嵐 祐子 (福)調布市社会福祉協議会 事務局長
園  武友  (特活)自立へのかけ橋 理事長
関原 陽子  (福)新宿区社会福祉協議会 常務理事・事務局長
理事長金子 恵美
常務理事小倉 要  二葉学園施設長 兼任
理事河津 英彦  (福)友愛学園 理事長
雜賀  真  東京都立誠明学園 園長
福田 敏朗  株式会社グリーンアース 代表取締役社長
武藤 素明  二葉学園 統括施設長
森本 裕美  二葉くすのき保育園 施設長
監事佐々木 俊 公認会計士・税理士
潮谷 恵美 十文字学園女子大学 教育人文学部 幼児教育学科 教授
※順不同・敬称略
個人情報保護方針PDFファイル 342KB
次世代育成・
女性活躍推進
一般事業主行動計画
(令和7年4月1日~
令和12年3月31日まで)
PDFファイル 304KB
表彰・認定等石井十字賞 受賞(2002年4月)
新宿区ワーク・ライフ・バランス推進企業
TOKYO働きやすい福祉の職場宣言事業所(2024年1月認定)

社会福祉法人 二葉保育園の沿革

明治33(1900)野口幽香、森島(斎藤)峰が私立二葉幼稚園を東京麹町に設立
明治39(1906)四谷鮫河橋に二葉幼稚園を新築移転(園児120人)(二葉南元保育園の前身)
明治43(1910)園内で保母のためにキリスト教集会(東中野教会の前身)を毎週1回開催
大正5(1916)二葉保育園に改称。新宿に旭町分園(二葉くすのき保育園の前身)開く(園児100人)
大正8(1919)小学部を旭町分園に併設(生徒70人)
大正11(1922)小学部の公立化移転に伴い、学童保育、夜間診療所、廉売部を置く。本園に母の家設置
大正12(1923)関東大震災で分園焼失、本園は大破。14年再建
昭和6(1931)野口園長のあとに徳永恕就任
昭和7(1932)スラム向けに5銭食堂、また夜学生に弁当をつくる
昭和10(1935)財団法人になり、理事長に徳永恕就任。深川海辺町母子寮を設置(65世帯)
昭和20(1945)東京大空襲で深川母の家を焼失し21人死亡。本園も被災し、旭町分園のみ残る
昭和21(1946)旭町分園中心に事業を再開し、乳児部も開始(二葉乳児院の前身)
昭和22(1947)調布市上石原に分園設立、母子寮と養護部(二葉学園の前身)を置く
昭和25(1950)南元本園再開(保育園43人、乳児院15人、母子寮10世帯)
昭和26(1951)上石原分園焼失、再建(母子寮をやめ、養護部50人)
昭和31(1956)南元本園に母子授産の家開設。38年廃止
昭和39(1964)社会福祉法人になる
昭和43(1968)上石原分園を改築し、養護部を二葉学園と改称
昭和48(1973)徳永理事長永眠。梅森公代理事長就任
昭和52(1977)旭町分園を調布市国領町に移転し、二葉くすのき保育園として発足(園児100人)
昭和56(1981)二葉学園に第1分園設置、グループホームの試行を始める
昭和61(1986)二葉乳児院養育家庭センター開設。二葉学園第2分園設置
平成12(2000)二葉乳児院で新宿区の子どもショートスティ事業開始
平成14(2002)二葉乳児院老朽化により全面改築
平成15(2003)二葉学園が狛江市の委託を受けて子どもショートステイ事業を開始
二葉学園が地域小規模児童養護施設を開始。定員6名。二葉学園第3分園設置
二葉乳児院が新宿区の委託を受けて、地域子育て支援センター事業を開始
平成17(2005)二葉学園に第四分園設置
平成18(2006)天皇皇后両陛下、二葉南元保育園および二葉乳児院をご視察
二葉学園第5分園設置
野口幽香賞を創設し、里親制度の推進に貢献した鈴木祐子二葉乳児院長に贈呈
平成19(2007)二葉学園第6分園設置
平成21(2009)遠藤久江理事長就任
平成22(2010)二葉むさしが丘学園 移管設置
平成25(2013)二葉学園本園舎 改築
平成26(2014)二葉南元保育園・法人本部 園舎改築
平成27(2015)二葉学園が多摩市の委託を受けて子どもショートステイ事業を開始
平成28(2016)自立援助ホーム トリノス 開設
平成28(2016)二葉むさしが丘学園 改築完了(平成26年より三期工事)
平成29(2017)二葉学園第7分園設置
平成31(2019)二葉学園第8分園設置
二葉むさしが丘学園 ファミリーホーム「しろやま」開設
令和1(2019)井上従子理事長就任
令和2(2020)120周年記念礼拝(2020年2月1日)於:日本基督教団 番町教会
120周年記念行事の一環で「野口幽香賞」を再整備し、懸賞化。第1回受賞者:片野清美さん
令和2(2020)二葉乳児院 江戸川区児童相談所及び荒川区児童相談所からフォスタリング機関事業を受託
二葉学園 東京都多摩児童相談所からフォスタリング機関事業を受託
令和3(2021)二葉乳児院 港区児童相談所からフォスタリング機関事業を受託
令和4(2022)二葉乳児院 東京都江東児童相談所、板橋区児童相談所、豊島区児童相談所からフォスタリング機関事業を受託
令和5(2023)二葉乳児院 葛飾区児童相談所からフォスタリング機関事業を受託
令和7(2025)金子恵美理事長就任(2025年6月26日)